面接カードを極めよう

公務員の面接試験の場合、通常は面接カードといわれるものを事前に提出しておいて、その内容に基づいて面接試験が実施されることになります。

つまり、面接カードは面接試験とセットになったものであり、もっと言えば、「面接カードの記入も面接試験である」と言っても決して言い過ぎではありません。

そのため、面接カードの存在は、公務員の面接試験対策を行う上で非常に重要な位置付けとなっており、決して手を抜くことはできないものなのです。しかし、多くの受験生がこの面接カードへの記入をそれほど重要視していません。それはそれで良いのですが、逆に考えれば、面接カードに力を入れることで、他の受験生に差を付けるということが可能になるのです。

ここでは、面接カードも面接試験の一つ、と言う考えを持って、面接カードの書き方等をご紹介しておきます。

なお、面接カードを記入する際には、面接100本ノックにある質問集が有効になります。面接カードの記入は、全体から俯瞰して個別に落とし込むという作業になります。また、口頭で話す内容を、紙ベースで表現すると言うことでもあります。

いずれにしても、口頭面接も面接カードの記入も、全ては一貫性が重要です。部分で考えたり作業をするのではなく、全体で、あるいは一貫した流れの中で考えることが大切です。

面接試験において受験生に一貫性がないと面接官が感じてしまえば、「どこかに嘘がある」というイメージや、「部分的に違う人が考えたのではないか」という先入観を面接官に与えてしまうことになります。

面接カードも一見すると志望動機や過去の取り組み、趣味など単に記入項目が並んでいるだけのような気がしますが、実はこれらの項目にも意味があります。そして、これらに記入する内容は、しっかりとした一貫性が求められることになります。

公務員面接カードの書き方

公務員面接試験の面接カードは受験する自治体によって異なりますが、基本的な考え方は同じものです。まずは、面接カードの考え方をしっかりと押さえた上で記入のポイントを整理するようにしてください。

公務員面接試験一発合格講座のパッケージ画像

公務員面接試験一発合格講座

当サイトで鉄板人気を誇る面接マニュアル。志望動機の作成から実際の面接対策までを網羅。DVDによる動画講義付きで、自宅で面接対策を行うことができる。

  • テキスト冊子・DVD(4講座)

 管理人による体験レポート

→面接官が語る特別対談レポート「試験の裏側」限定配布中

Page top icon