100本ノック!018本目[志望動機]
さあ、あなたの目の前には3人の面接試験官がいます。
面接官は、次のように質問してきました。さあ、どう答える?
面接官からの質問

「浪人までしても公務員になりたい理由は?」
回答の着眼点
浪人までしても公務員になりたい理由は?
後悔したくないからです。自分は地域のために貢献したいという想いから、公務員になることを夢見ています。そのために、さらなる勉強や努力が必要であれば、納得行くまで、そして、限界まで挑戦したいと考えています。一生の職業を決めるために、一切の妥協はしたくないのです。
チェックポイント
- 志望動機
- 自己アピール
内容的には志望動機を回答することになるが、浪人しているという前提であればより強くインパクトを残すようにしたい。自分が本当に公務員になりたいという熱意や情熱を伝えられるような工夫をしよう。
浪人「まで」という質問をどう捉えるか。「どうしてそこまでして」、というニュアンスで捉えるのであれば、自己PRのチャンス。どうしても公務員になりたいというアピールにつなげることができる。
この質問は、受験浪人した受験者だから行なわれるものであり、浪人していない人には答えることはできない。その意味で公務員にどうしてもなりたいという熱意を伝えることができるチャンスの質問でもある。浪人した理由を前向きかつ積極的に回答しよう。
いうまでもないが、「民間企業の就職に失敗したから」などというのはNG。仮にそれが事実だとしても、好ましい回答とはいえない。
この質問に関連して、「なぜ前回の試験では不合格になったと思いますか?」といった嫌味な質問もある。正直に勉強不足であったことを伝え、だからこそ今年の試験は完全なる準備のもとに受験をしているというように強調したい。
いずれにしても、浪人というのを後ろ向きに考えることなく、自信を持ってそこまでしても公務員になりたいという情熱につなげて回答をして欲しい。

公務員面接試験一発合格講座
当サイトで鉄板人気を誇る面接マニュアル。志望動機の作成から実際の面接対策までを網羅。DVDによる動画講義付きで、自宅で面接対策を行うことができる。
- テキスト冊子・DVD(4講座)
→面接官が語る特別対談レポート「試験の裏側」限定配布中