100本ノック!016本目[志望動機]
さあ、あなたの目の前には3人の面接試験官がいます。
面接官は、次のように質問してきました。さあ、どう答える?
面接官からの質問

「民間企業ではなく、公務員を志望する理由は?」
回答の着眼点
民間企業ではなく、公務員を志望する理由は?
民間企業は営利を追求するため、どうしてもお金を持っている人に対して有利に扱うことになります。一方、公務員は地域を守るために、全ての住民に対して同じサービスなどの提供を行うことができます。民間にはできない全体を俯瞰した事業を公務員として行いたいと考えています。
チェックポイント
- 民間企業の良さ
- 民間企業の特徴
- 公務員の良さ
- 公務員の特徴
- 志望動機
- やりたいこと
一般的に、民間は営利という前提になる。しかし、あまりそこにフォーカスすると一般的になってしまうので、やりがいや住民主体といった観点での回答が妥当だろう。
また、民間が営利を追求することがなぜいけないのか?という議論になると厄介である。なぜならば、公務員としての給与の源泉は民間企業が支えており、民間企業を否定しては公務員が成り立たないということに帰結する。
そうはいっても、民間企業はキツイというようなことや、公務員の特徴たる「安定性」を強く打ち出さないようにしたい。これは仕事の思想にも繋がることであり、何のために仕事をするのかという意味で疑問になる回答である。
民間企業と公務員の違いを、自分のやりたいことを中心にまとめるとよい。あまり抽象的なまとめ方をしようとすると、「それは公務員でなくても民間企業でもできますよね」と切り返される可能性がある。
自分のやりたいことはいろいろと調べたり考えたら民間企業ではなく公務員だったというように、志望動機と関連付けて回答するのがベストである。だからこそ、この質問は志望動機のカテゴリーに分類されているのである。

公務員面接試験一発合格講座
当サイトで鉄板人気を誇る面接マニュアル。志望動機の作成から実際の面接対策までを網羅。DVDによる動画講義付きで、自宅で面接対策を行うことができる。
- テキスト冊子・DVD(4講座)
→面接官が語る特別対談レポート「試験の裏側」限定配布中