100本ノック!095本目[行政・時事]
さあ、あなたの目の前には3人の面接試験官がいます。
面接官は、次のように質問してきました。さあ、どう答える?
面接官からの質問

公的年金制度についてどう思いますか?
回答の着眼点
公的年金制度についてどう思いますか?
年金を故意に支払わない人が増えているのは問題だと思います。相互扶助の観点からも、もう一度年金制度の仕組みを国民に説明する必要があると考えます。現状では、学校でも説明をしていませんし、20歳になったら加入すると言うことが周知されているだけです。しっかりと仕組みを説明すれば納付率はもっと高まると考えます。
チェックポイント
- 年金制度の知識
- 未納問題
- 政府負担
- 支給率(支給年齢)
- 将来性
年金は様々な問題点があるが、主に、未納・政府負担・支給・将来性などがある。サンプルでは未納について取り上げた。他に触れるとすれば、政府負担についてであるが、あまり持論を展開するのも良くないため、無難なところで収めたい。未納問題であれば、自分でも取り組むことができるし、若い世代の年金に対する認識と言う観点からも、突込みがあっても十分に説明をすることはできる。
公的年金制度は複雑を極めており、かなり詳しい知識を有しているならまだしも、中途半端な回答を行なうとさらなる突っ込み質問に対して回答を行なうことが難しくなる。
仕組み的なものではなく、これからどうすべきかという課題的な方向に持っていくと具体性が増し、納得性も高くなる。
こういったタイムリーな話題が面接試験で出てくることは最近は少なくなった。こういった質問は、最近ではむしろ個別面接ではなく、集団討論のテーマとして設定されることが多い。
いずれにしても、筆記試験の時事対策でカバーできないような内容もあるわけであるから、普段から新聞を読むなりして、最新の情報を入手するようにしておくことが望ましい。
特に、知っているかどうかで差が付く質問は、知らないと回答に窮し、頭が真っ白になって混乱状態に陥ってしまうこともあるため注意が必要であるとぃえる。

公務員面接試験一発合格講座
当サイトで鉄板人気を誇る面接マニュアル。志望動機の作成から実際の面接対策までを網羅。DVDによる動画講義付きで、自宅で面接対策を行うことができる。
- テキスト冊子・DVD(4講座)
→面接官が語る特別対談レポート「試験の裏側」限定配布中